【2021人気のハイトーンカラー】
寒くなった季節でも、ハイトーンにするお客様が増えています!
ブリーチを行うハイトーンカラーは、どうやってブリーチするかによって仕上がりに差が出て来ます。1回のブリーチでも今後のカラーや、退色後の色落ちに影響が出て来ます。
ブリーチにムラがあったり、ムラの状態をカラーで補正すると
透明感がでなかったり
退色後の色が汚くなったりしてしまいます。
そこで
soiはさらにブリーチのクオリティを上げるために、新メニューを開発してきました。
4つのパワーアップ
①ブリーチ力UP
②ダメージカット
③沁みないテクニック
④均一なブリーチ
以上の4点に力を入れてメニュー開発をしてきました。
①ブリーチ力UP
ブリーチをしたいお客さまに、よく質問されることナンバーワン
「1回のブリーチでこの色できますか?」
一度のブリーチでやって欲しいという要望に応えられるように
ハイケアブリーチというメニューを開発しました。
ブリーチは使用する薬剤や、塗布テクニック、放置時間で変わって来ます。
soi ではブリーチ力を強めるために3種類のブリーチの組み合わせと、
塗布テクニックを強化しました
最大2回分のブリーチ力を実現します

②ダメージカット
ブリーチで悩むことの一つダメージ。
毛先はもうブリーチしたくないというお客様も多いと思います。
しかし希望の色にするために、ブリーチをしないとできない場合もあります。
soiでは最近流行のケアブリーチのダメージを、
さらに10/1にしたブリーチ方法を開発しています。
油分とトリートメントがベースの薬剤にブリーチを10%混ぜることによって
この薬剤もさらに3段階でダメージベースをコントロールします。
2回、3回とブリーチされたベースのお客様にも対応できます。

③沁みないテクニックと薬剤
ブリーチでしみたお客様も多いと思います。
soiでは根元をギリギリ外すテクニックや地肌コートのスプレーを使用して施術します。
さらに、アルカリ濃度を薄めたブリーチの組み合わせも開発しました。
地肌へのダメージも最小限で施術します。

④均一なブリーチ
キレイな色とキレイな褪色のために、必要なのが均一なムラのないブリーチ。
①と②と③で全て違う薬剤を使用し、時間をかけてゆっくりブリーチします。
従来の強いだけのブリーチでただひたすら抜く、やり方ではなく
ダメージが起きないように
ゆっくりブリーチする方法が、一番良く抜けて
ブリーチの回数も減らすことが研究結果で、できるようになりました。
強いブリーチは反応速度が強く、弱いブリーチはゆっくりと
単純に塗り分けするだけだとブリーチの反応速度が合わなかったり、
ブリーチの抜けも合わずムラになってしまう原因でもありました。
均一にブリーチするために、
塗布する順番や
ブリーチと2剤の組み合わせを計8種類用意し、髪の状態にあわせて使用します。

soiでは新メニューとして従来のブリーチメニューを廃止し、
【ハイケアブリーチ】というブリーチ方法で
施術していきます。
ハイトーン、ペールトーンを繰り返し楽しんでいただけるように
カラーチームを結成して開発してきました、
新しい【ハイケアブリーチ】
是非体験してください。
Comments