top of page
soi-hair

それってどういう意味??美容師専門用語!


美容室に行った際に、たまに耳にする知らない単語に覚えは無いでしょうか。


急に横文字が出てきたり何のことを言っているか分からない場面があると思います。


そこで!!!


これさえ知ってれば大丈夫!美容師専門用語をご紹介していきます!


カラーに関する専門用語

リタッチ・・・伸びて来た根元の部分だけをカラーすること




フルカラー(ワンカラー)・・・根本、中間、毛先を同じカラーで染めることです。一般的なカラーはこのワンカラーになります!



トーンアップ・・・髪を明るくするカラーのこと。トーンの明るいカラー剤は薬剤の力が強いため頭皮などが滲みやすく、またダメージもしやすいです。




トーンダウン・・・暗めのカラーで染めることです。明るいカラー剤と比べてダメージは少なく落ち着いたイメージに仕上がります!




黒染め・・・ほぼ黒に近いトーンで染めることです。黒染めは普通のカラーの色素より大きいため色落ちしてきたなって思っても髪の内部に残ってる場合があります。ですので黒染めをしてからブリーチなどをしても綺麗に抜けないことが多いです。



酸性カラー・・・アルカリカラーと違って髪の表面を染めるので明るい色にすルコとはできませんがダメージはありません!ヘアマニキュアなどはこの酸性カラーに分類されます。パーマ後に酸性カラーをして湿気で髪が広がるのを防ぐ効果もあります。



グレイカラー・・・白髪染めのことです。普通のカラーよりもブラウンの色味が強くカラーも長持ちします。その分次のカラーをしたいときのカラーチェンジがしづらいです。




ブリーチ・・・髪の色を脱色することです。ブリーチをすることでワンカラーでは出せない透明感や色味を出すことができます!様々な美容の施術の中でもダメージレベルがかなり高いです。ですのでブリーチをすると他の施術ができない場合が多いです。



ケアブリーチ・・・ブリーチ剤にケア剤のトリートメントを入れてダメージを抑えます。このケア剤はブリーチだけではなく他のカラー剤にいれて使うこともできます。普通のブリーチより若干だけブリーチ力は落ちてしまいますがダメージを抑えることができます。



ネモカン・・・毛先と比べて根元の方が明るくなってしまうこと、カラー剤は熱で反応を促進するため、体温で根元付近だけ明るくなってしまう現象です。



ダブルカラー・・・ブリーチをしてからカラーをすることです。発色がよく透明感のあるカラーに仕上がります!




ハイライトカラー・・・部分的に筋状の毛束を取って明るくするカラーです。この束を髪の毛全体に入れることでもともとの髪の色と明るいところで差ができて立体感のある仕上がりになります。主にブリーチ剤を使って施術することが多いですが明るいカラー剤を使う場合もあります!




グラデーションカラー・・・根本から毛先にかけてカラーに変化をつけることです。根本を暗くして毛先を明るくすれば伸びてきても自然な感じに仕上がります!



ベージュカラー・・・最近流行りのベージュカラーは明るさや暗さ、色味など一口にベージュカラーといっても色々なベージュカラーがあります!光に当たると柔らかい茶色の色味が出て今すごく人気のカラーです。



ペールトーンカラー・・・淡く薄い色味のカラーのことです!綺麗な透明感のあるペールトーンの色味を出すには、ブリーチが必要になってきます!パステルカラーとは違い白っぽい透明感のあるカラーになります!




インナーカラー・・・髪の内側だけを染めるカラーになります。入れる場所や入れる範囲、色味によってかなり印象も変わってきて一口にインナーカラーといっても様々なインナーカラーがあります!またインナーカラーをする際はインナー部分をブリーチしてから色味を入れます!さりげなく入れたりもできるので、どなたでも挑戦しやすいカラーで今とても人気のカラーです!






パーマに関する専門用語

ロッド・・・パーマを巻くときに使う、髪の毛に巻きつける棒のようなものです。このロッドの細さでパーマのかかり具合が決まってきます。



コールドパーマ・・・熱を使用せず薬剤を使用して髪の毛に癖をつけることです。他のパーマの種類と比べてダメージレベルは少ないです。

今一般的に流行しているパーマはこのコールドパーマにあたります!濡れている時にカールがでやすいです。




ツイストパーマ・・・毛を捻りながら螺旋状に巻いていくパーマです。仕上がりはチリチリっとした動きのある毛束になりますが薬剤の強さや捻る回数によって変わってきます!




ピンパーマ・・・ピンパーマはロッドではなくコットンなどを使って、指に巻きつけて根本をピンで止めます。緩く自然な仕上がりになります。




ニュアンスパーマ・・・強めのカールが毛先にかかっていなく毛先に少し動きが出るパーマのことです。ショートヘアとの相性が良く、トップにボリュームも出せて毛先に緩いカール感が出るので柔らかさが出ます。これがニュアンスパーマというくくりは特に無く、ゆるめのパーマという認識で大丈夫です!




デジタルパーマ・・・熱で反応する薬剤をつけて、専用の機械で熱を与えてかけるパーマになります。ショートヘアの方には向いていなくロングヘアの方に向いています!

毛先中心にカールがかかり乾いているときにカールの感じが出やすいです。コールドパーマに比べてパーマの持ちもよく乾かすだけでカールがでるので普段のスタイリングがしやすいです!ですがデジタルパーマをすると髪へのダメージが大きいのが特徴です。




ストレートパーマ・・・薬剤をぬってパーマを落としたり、自然なストレートヘアに仕上げることです。




縮毛矯正・・・薬剤を塗った後、ストレートアイロンを使ってクセを伸ばしまっすぐにする施術になります。癖などが気になる方は縮毛矯正がおすすめです!

ですがストレートパーマと比べるとダメージが大きいのでそこがデメリットになります。



カットに関する専門用語

レイヤーカット(段)・・・下の髪の毛の方が長く、上の髪の毛の方が短いスタイルです。

髪に動きが出やすいスタイルなので、全体的に軽い印象になります!




ワンレングス(ワンレン)・・・毛先をすべて同じ長さで揃えたスタイルのことです。重めのスタイルが多く、フォーマルな印象になります。




ブラントカット・・・カットラインを残した真っ直ぐ切るスタイルのことです。毛先をぼかさないので重めのスタイルに仕上がります!




トップ・・・頭の頭頂部の髪の毛のことです。



ハチ・・・サイドの最も出っ張っている部分のことで、この部分にボリュームが出ると、頭が大きく見えてしまい、全体のバランスが悪くなってしまいます。ハチはどうしてもボリュームが出やすい部分なのでなるべく抑えて乾かしてあげるか、パーマやアイロンなどで全体的にふんわり仕上げてハチのボリュームを目立たなくさせることができます。



グラデーション・・・レイヤーカットと逆で下の髪の毛のほうが短く、上の髪の毛のほうが長いスタイルになっています。角ばった部分に丸みをつけるので優しい印象になります。




ベースカット・・・スタイルを作る時の最初の段階である程度形を作ること。主に髪の毛が濡れている時に切ることが多いです。ベースカットを終えてから乾かして髪をすいていきます。



セニングカット・・・凹凸のついたすきバサミを使って毛量を調整します。

凹凸がついているのでカットされるところとされないところが出てきて、自然な仕上がりになります。セニングカットは、ベースカットをしてから乾かしてドライの状態ですることが多いです。もし重たいスタイルが好きなど自分の好みの軽さがある時はベースカットを終えて、ドライヤーで乾かしてるタイミングなどで担当のスタイリストに伝えるのがおすすめです!



グラデーションボブ(グラボブ)・・・内側と外側の髪の長さに幅の狭い段差(グラデーション)があるボブスタイルのことを「グラデーションボブ」といいます。少しの段差をつけることによって丸みのあるフォルムや、癖を目立たせない重みを作ることができます。




ディスコネクション・・・コネクション(繋がり)がディスされている状態のことで、カットラインをわざと繋げずに作るスタイルのことです。ボリュームを抑えたりする効果があります。ただそのセクションだけ短くしてしまったりするので髪の毛を伸ばしている人などは次回の髪型に影響が出ることがあります。ツーブロックなどディスコネクションにあたります。


スタイリング剤の専門用語

オイル・・・スタイリング力はあまりなくウエットな仕上がりになります



バーム・・・水分を全く含まず、オイルが固形化された軟膏のようなものです。オイルに比べてスタイリング力は少しあります。



ムース・・・重くなりすぎず、自然なウエットの質感がでます。固まらないのでどなたでも使いやすいです!ロングヘアの方にオススメです!




ジェル・・・ジェルは他のスタイリング剤と違って一度固まるとその形をキープします!ですのでロングヘアよりショートヘアの方におすすめです!またジェルは髪になじみやすいためウエット時に使うことが多いです!



グリース・・・ジェルのように固まらないのですが、ウエットな質感でツヤを出してくれます!固まらないので何度でもスタイリングし直すことができます!こちらもロングよりショートヘアの方にオススメです!またグリースとワックスやジェルを混ぜてさらに動きを出すこともできます!



まとめ

いかがでしたか?美容院に行った際にわからなかった単語がこの記事をきっかけに知ってもらえたら嬉しいです!

もしわからない単語を言われた時は、遠慮なく担当の美容師さんに聞いちゃってください!そのほうが仕上がりのイメージのズレもなくなり思ったような仕上がりにもつながってくると思います!最後まで読んでいただきありがとうございました!


◆◇soi conc byELICA◇◆

アクセス:下北沢東口徒歩3分


■□soi byELICA□■

アクセス:下北沢西口徒歩0分



#下北沢#下北沢駅#美容室#おすすめ#カラー#インナーカラー#ブリーチ#パーマ#ショートカット#ダブルカラー









閲覧数:1,254回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Opmerkingen


bottom of page