top of page

《劇的ビフォーアフター》イメージチェンジに必須なパーマデザイン 〜soiオリジナルパーマ〜

  • soi-hair
  • 2021年2月15日
  • 読了時間: 3分


①顔まわりのデザインでイメージチェンジ

②ショートのパーマデザイン

③ボブのパーマデザイン

④ロングのパーマデザイン

⑤パーマのオススメスタイリング方法


① 顔まわりのデザインでイメージチェンジ


パーマをする前にそのベースとなるカットが最も重要


特に顔まわりのデザインでイメージは大分変わります。

最近では、よりクセっぽい自然な「 ニュアンスパーマ 」が◎


わざと短く作っおくれ毛に対してのパーマや、根元からかけるくせ毛風パーマ、強めのクセ毛のようなウェーブパーマなど、その時の気分やファッションに合わせて担当スタイリストと相談してみましょう!


もちろん前髪パーマだけでも日々のスタイリングがグッと楽になりますし、充分に楽しめます!




②ショートのパーマデザイン


流行りのハンサムショート、マッシュショートはオイルやバームでスタイリングするストレートスタイルが多いのですが、無造作にスタイリングするニュアンスパーマもオススメです!

全体にランダムなパーマをかけることで、こなれ感のあるくせ毛風スタイルが楽しめます。 


ストレートスタイルと同じように、バームやオイルでスタイリング出来るのも◎

基本ウェットめにスタイリングするのがオススメですが、気分によって他のスタイリングなどいろいろ試してみましょう!!




③ボブのパーマデザイン


ボブもショート同様ストレートスタイルのミニボブが人気です!


首にフィットするようなシルエットとアゴラインを覆うように顔まわりをつくることで、頭の形に悩みを持つ人にもオススメなスタイルです。


ボブの場合は表面からのウェーブパーマがオススメ。

特に前髪には強めにパーマをかけることで、雰囲気が出てグッと可愛くなります。


タオルドライ後に濡れたままスタイリング出来るので、毎日のセットが苦手な方も簡単にスタイリングが楽しめるのも◎


オシャレ感↑↑↑





④ロングのパーマデザイン


重めのロングスタイルが1番多いと思いますが、最近ではウルフっぽくレイヤーを入れたり、顔まわりだけ短くしたりと、ベースは重めでも顔まわりで雰囲気を変えていくようなスタイルが増えています。


ロングにオススメのパーマは脱力感のあるロングウェーブ。

毛先を逃がすように根元からパーマをかけることで、根元の方が強く、毛先の方にいくにつれてゆるくなるような巻き方をします。

スタイリングもオイルを揉み込むだけで良いのが◎

ただし、根元付近は出来るだけしっかり立ち上げましょう!

オシャレに可愛くスタイリングできます。





⑤パーマのオススメスタイリング方法

パーマは基本ウェットにスタイリングするのがオススメです。

濡らした髪をしっかりタオルドライして、オイルを馴染ませてからドライ。

ドライは根元だけ乾かすことをオススメします!


完全に乾かしてしまうと、パーマがゆるくなったり、パサついて見えたりしてしまうので気をつけましょう。


もし乾かしすぎてしまっても、途中でその部分だけ濡らせばパーマは再現します◎


スタイリングは日常のことなので、人によってやり方はいろいろ出てくると思いますが

色々なアレンジを楽しめるように最初のカウンセリングから最後の仕上げまで、提案、アドバイスさせていただきます!




◆◇soi conc byELICA◇◆

アクセス:下北沢東口徒歩3分


■□soi byELICA□■

アクセス:下北沢西口徒歩0分


#下北沢#下北沢駅#美容室#おすすめ#カラー#インナーカラー#ブリーチ#パーマ#ショートカット#ダブルカラー




Comentarios


bottom of page